投稿者: Maaya

  • 白ごま油うがい

    白ごま油うがい

    寒さが一段と増してきましたね。
    今回は、風邪対策、ほうれい線対策、アンチエイジングなどにも効果のある、安くて簡単な健康法、「白ごま油うがい」をご紹介したいと思います。
    私がこれを知ったのは、去年、とっても美しく年を重ねていらっしゃるヨガの先生に教えていただいたのがきっかけでした。美しく透き通った肌の持ち主の先生が薦めて下さったので、「絶対やろう!」と決めていましたが、日々の雑務に追われ、気が付けば早1年…。このブログに書くことを機に、スタートします!
    ちなみに料理で摂取するよりも、うがいのほうが良いそうです。

    効果

    風邪の予防、喉の保湿効果、アンチエイジング、口臭・歯周病・口内炎予防、白髪・脱毛など頭皮への効果など

    用意するもの

    太白ごま油(ほぼ無味無臭です、普段料理用に購入している茶色いごま油とは違います)、温度計、お鍋、じょうご、遮光瓶

    作り方

    最初に白ごま油を100℃まで熱します。(90℃で鍋を火から下ろすと、自然に100℃になっていきます。110℃以上にならないように気を付けて下さい)
    この作業を「キュアリング」と呼ぶのですが、この「キュアリング」によって抗酸化作用のある「セサモール」という成分が生成されるのだそうです。
    自然に冷ましてから、それを遮光瓶に入れて保管し、毎日少しずつ使っていきます。

    やり方

    うがいで使うごま油の量は大さじ1杯程度。口に含んだらまず歯磨きのときのように「ぶくぶくうがい」をしてください。最初は量が少ないのでうがいしにくいのですが、どんどん唾液が出てごま油と混ざることで、かさが増えます。そのまま今度は上を向いてガラガラうがい。口の中も左右まんべんなくうがいし、ごま油の養分が口の粘膜、舌の裏すみずみまで行きわたるようにします。あとはティッシュにごま油を吐き出しておしまいです。
    時間の目安はぶくぶくうがい30秒、ガラガラうがい30秒とされています。そしてうがいする時間帯なのですが、アーユルヴェーダの世界では朝6-10時、夕方16-18時にうがいをすると効果的だと言われています。

    また、この「キュアリング」した白ごま油を使って、オイルマッサージをするのも、とても体に良いそうです。肌に塗ると、毛穴を通って毛細血管に栄養分が届き、全身を巡ったのち15分ほどかけて骨にまで到達するそうです(゜o゜)
    美白、シミ取り、冷え症などに効果があります。
    なお、マッサージする際には、オイルを湯せんで人肌に温めてから使用してください。
    詳しくはネットで検索したり、「白ごま油 ぬるだけ健康法」という本をご参照くださいませ。

    皆様の健康、美容のお役に立てば幸いです。

  • カザフスタンの思い出

    カザフスタンの思い出

    私は学生時代、カザフスタンに旅行したことがあります。
    現地に、日本語の話せる友人(カザフ人です)、Aちゃんが住んでいるので、彼女に会いに行きました。
    その時に起きた出来事を、当時を思い出しながら書いてみます。
    ちなみに現地ではロシア語とカザフ語が使われていますが、私はどちらもほとんど話せないので、Aちゃんが一緒にいないときには、ノートに絵を描いたり、「旅の指さし会話帳」を利用して、なんとか乗り切っていました。

    ・まず空港に到着して乗ったタクシーにぼったくられそうになりました。何とかAちゃんのお兄さん(元警察官)に助けてもらいました。

    ・Aちゃん宅に公衆電話から電話をかけようと試みていた時のこと。何度かけてもAちゃんは出てくれず、日本語の話せないAちゃんの家族が向こう側で、カザフ語で何かを話しているような状態でした。不思議に思って、通行人にジェスチャーで助けを求めると、こちらが話す時には電話についている、何かのマークのボタンを押しながら話すんだよとジェスチャーで教えてくれ、無事にAちゃんに代わってもらうことができました。つまり私は意図せずそれまでずっとAちゃん宅に無言電話を掛け続けていたことになります…。Aちゃんファミリー、ごめんね(>_<)

    ・ちょっとおしゃれなカフェ風のレストランでランチをしようとした時のこと。ロシア語のメニューが読めない私に、機転を利かせてくれた、ロシア系の綺麗なウェイトレスさんが、私が何を食べたいのか探るために、「コケコッコー!!」と音声とジェスチャーでメニューを熱演してくれました。それ以上やらせては申し訳ないので、私は「ダー!」(はい)と答え、無事に鶏肉の料理を食べることができました。

    ・カザフスタンの遊園地に遊びに行った時のこと。私はジェットコースターが大好きなので、余裕かなと思って乗った乗り物(高い場所でぐるぐる振り回される、日本では見たことがないタイプの乗り物)がありましたが、それが半端ない怖さでした。
    聞いた話によると、私が行った当時の時点ですでに2人の人が放り出されて死亡しており、あと3人死者が出たらその乗り物は閉鎖される予定とのことでした。危なかった…。

    ・羊の脳みそはごちそうらしく、私が訪ねた、Aちゃんの親戚宅で羊の脳みそをふるまわれました。しかも大皿に羊の首が載せられて、出てきました。みんなが私に注目しているので、食べないわけにはいかず、なんとか頂きました。
    翌日、市場で羊の首がずらーっと並べられているのを見て、その後も続くであろう親戚一同によるおもてなしの覚悟を決めました。

    ・Aちゃんの出身地である、ある田舎に旅行した時のこと。私がその村を訪れる初めての外国人ということで、村で歓迎会を開いてくれました。「学校」という名前の学校(小中学校が合わさった学校でした)の体育館のステージで、生徒たちの質問に答えたり、日本について紹介したりしました。(その時は、すべてAちゃんが通訳してくれました)
    そして、生徒たちが、伝統的な踊りを披露してくれました。
    まさかそのような歓迎会が開かれるとは思っていなかったので、すでに日本から持っていったお土産はほぼ配り終えていた私は、手元に残っていた(ダイソーで購入した)下駄の小さな置物を校長先生にプレゼントしました。下駄は今ごろガラスケースに入れられて校長室に飾られているかもしれません…。
    そして学校で歓迎会が終わった後、生徒たちからサインを求められました。その後校長先生、教頭先生や村の役員さん(?)たちとの会食のためにサイン会は打ち切られましたが、その時にサインをもらいそこねた子どもたちが、私が宿泊していた友人宅まで押し寄せてくれました。一日だけスターの気分を味わえました。

    ・「うちに泊まっていいよ」と言ってくれていた、Aちゃんの親戚の家(新婚夫婦)に到着した時のこと。夜遅い時間帯だったのですが、なぜか遊びに行っていて留守でした。でも代わりに、一緒にルームシェアをしているというご家族(若い夫婦と赤ちゃん)が出てきてくださり、突然の訪問にも関わらずウォッカとごちそうでもてなし、泊まらせてくれました。その時までアルコールをほとんど飲んだことがなかった私は、いきなりウォッカを飲むことになり、その強さにびっくりして椅子から落ちそうになりました。
    翌日、そのご夫婦の赤ちゃんと一緒に遊んでいると、本来会うはずだった親戚のご夫婦が帰宅され「あ!もう来てたのね♪ゆっくりしていってね~♪」とごあいさつして下さいました(*^_^*)このゆるさがけっこう快適でした☆そして何よりも人々の優しさ、温かさに感動しました。

    他にもいろんなことがあり、また、ちょっと怖い思いもしましたが、今ではいい思い出です。
    またいつか行ってみたいです。

  • 本サイトについて

    本サイトについて

    皆様、こんにちは。
    いつもありがとうございます。

    いろいろな方の手助けを頂き、このホームページを開設しましたが、たくさんの方にご自分のサイトでご紹介頂き、また、コメントを頂きまして、本当にありがとうございます。
    いろいろコメントなど拝見させて頂きましたなかで、改めてこのホームページの運営について私の考えを述べさせて頂いたほうがよいかなと思いました。

    私のホームページのタイトルには「幸せ」というキーワードがあり、しかも精神論を説いている斉藤一人さんの本などもしばしばご紹介させていただいているので、怪しい感は否めません。おそらく数年前の私だったら、眉唾で読んでいたと思います(^^ゞ

    ですので、こちらのホームページを開設する時にはそのような内容も書いても良いか、とても悩みました。
    もしかしたら、ものみの塔に関する情報だけを載せたほうがいいのではないか、とも思いました。
    しかし、すでに被害に遭った方々がこの先どうやって人生を立て直していけばいいのか、そのヒントをお伝えしたいと思い、このようなサイトにさせていただきました。
    また私の場合は、人との出会い、様々な本との出会いのおかげで立ち直れましたが、お一人お一人、解決法は異なると思い、様々な相談機関をご紹介させていただいております。

    また今後も、一般の方々にもエホバの証人の実態について知っていただくきっかけを作るために、お役立ち情報、好きな言葉、育児について、毎日のちょっとした話など、エホバの証人とは直接関係のないブログをメインにアップしていく予定です。
    特に「禁煙席のある居酒屋一覧」などは、私自身がタバコの煙が非常に苦手で、禁煙席がある居酒屋を探すのは大変苦労した経験から、こういった情報をまとめて公開させて頂きました。
    煙が漂ってくるお店では体調が悪くなるので、こういったお店が友達と会う際にすぐに探せるかということは切実な問題でした。きっと同じような体質・ご経験をされている方がいらっしゃると思いますので、そのような方に良かったと思って頂ければ幸いに思います。

    また、今回は「見抜く力」について書きたいと思います。
    元エホバの証人間でも、一般社会と同様、様々なトラブルが起こることがあります。
    その一つが、少し親しくなったところで、マルチ商法や宗教などに勧誘するというものです。
    特に、心が弱った状態にある時、孤独を感じている時にはそこに付け込まれる恐れがあります。
    「元エホバの証人だから」というだけで親近感が沸き、つい油断してしまうことがあると思いますが、一口に元エホバの証人と言っても、様々な方がいますので、「何かおかしい」と感じた時には十分注意する必要があるかと思います。

    また、昨今社会問題化しておりますので、皆さんも意識されているかと思いますが、個人情報の取り扱いにも十分な注意が必要かと思います。
    たとえネット上やオフ会でやり取りをしたことがあっても、別の方の個人情報をさりげなく聞き出そうとする人がいたら、何か裏があると思ったほうが良いでしょう。
    また、虚偽の情報を流したり、センセーショナルな話題を作って、自分に注目を集めようとする人もいるかもしれません。

    そのようなトラブルを未然に防ぐ為に、私は「善に強きは 悪に強くなきゃいけない」という言葉を心に留めるようにしております。
    人は、「人がいい」だけでは、生きられません。いい人でも悪に弱かったら、いろんなものにふりまわされ、ひっかかってしまうのです。
    ちょうど、私がよく読んでいる、田宮陽子さんの最近のブログで、このことについて取り上げられていましたので、下記にご紹介させていただきます。
    http://ameblo.jp/tsumakiyoko/entry-11962426121.html

    最後に。
    まだまだ未熟者ですが、インタビューに応じて下さった方々、ご寄稿下さった方々や応援して下さっている方々の想いに応えられるよう、これからも邁進してまいります。
    このサイトは、私一人では到底運営できません。皆さんのお力添えがあってのものです。
    本当にありがとうございます。
    このサイトが、これからも皆様の心をさらに温かくすることができたら幸いです。

  • ホームページ開設のご協力、及びご新規のご寄稿ありがとうございました。

    ホームページ開設のご協力、及びご新規のご寄稿ありがとうございました。

    おかげさまで11月22日にこちらのホームページを公開して以来、たくさんの方々にご訪問いただいております。
    また、一般の方を含む多くの方々から、「JWについて初めて知った、分かりやすくまとめてくれてありがとう」、「前に進む元気が出てきた」といった感謝の言葉を頂戴しております。

    ホームページ作成に全面的にご協力くださったフィリーさん、越後のくまさん、ホームページを作成して下さったSさん、そして推薦文や、体験談、メッセージをご寄稿いただいた、レイニーさん、rokusyoさん、やさしいらいおんさん、ミルラさん、ペレさん、アフタヌーンティーさん、Yさん、晴れときどき曇りさん、プリンさん、やせ蛙さん、R.N.さん、ミルラさん、てるてる坊主さん、るかさん、I.K.さん、秋桜さん、ココナッツミルクさん、匿名希望さん、Nさん、Kさん、本当にありがとうございました。
    また、少年カレブさん、増岡さん、ゆうじんさん、秋本さん、中澤牧師さん、エルさん、ヨシさん、リンク貼りのご許可を下さり、どうもありがとうございました。

    さらに、新たにサミーさん、orientさん、ヨシさんから素敵なご寄稿文をいただきましたので、掲載させていただきました。
    また、新たに「ドアの向こうのカルト」の素敵な推薦文をホットミルクさんより頂きましたので、掲載させていただきまました。
    本当にありがとうございます。

    これからも永く愛されるサイトを目指して運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東京都内の、禁煙席のある居酒屋

    東京都内の、禁煙席のある居酒屋

    忘年会シーズンですね。
    都内にある主な居酒屋チェーン店のうち、禁煙席のある店舗を下記にご紹介します。
    (すべて、実際に行ったことがあるわけではありませんので、もし煙が流れてきてしまったらごめんなさい(>_<)あらかじめ店舗に確認していただけたらと思います)

    渋谷駅
    ・笑笑 渋谷南口駅前店  TEL:03-3496-0688
    ・山内農場 渋谷センター街店  TEL:03-3464-1688
    ・笑バル 渋谷センター街店  TEL:03-3464-9088
    ・ちゃぽん渋谷店(ランチタイムのみ禁煙席有り)TEL:050-5798-9779

    新宿駅
    ・日本海庄や新宿西口店  TEL:03-5321-3961
    ・やるき茶屋 新宿パレットビル店  TEL:03-3345-8261
    ・黄金の蔵 新宿東口本店  TEL:03-5360-6340
    ・N白木屋 歌舞伎町総本店  TEL:03-3209-6788
    ・千年の宴 新宿西口駅前店  TEL:03-5381-1288
    ・山内農場 新宿西口駅前店  TEL:03-3342-3988

    池袋駅
    ・庄や 池袋西口店(1階席のみ禁煙) TEL:03-3984-5475
    ・日本海庄や ヤマダ電機LABI1池袋店  TEL:03-5952-8791
    ・山内農場 池袋  TEL:03-3981-8188

    東京駅
    ・大和路 八重洲口店  TEL:03-3276-1830
    ・日本海庄や 八重洲店  TEL:03-5202-1588
    ・ちゃぽん 八重洲店(ランチタイムのみ禁煙席有り) TEL:03-3276-8651
    ・やるき茶屋 大手町2丁目店(ランチタイムのみ禁煙席有り) TEL:03-3272-8931

    上野駅
    ・庄や 上野本店  TEL:03-3843-6454
    ・庄や 上野駅前店 TEL:03-3833-3008
    ・魚民 御徒町南口駅前店  TEL:03-3831-0388
    ・山内農場 上野中央通り店  TEL:03-3834-4588

    新橋駅
    ・N白木屋 新橋烏森口駅前店  TEL:03-6402-4388
    ・千年の宴 新橋烏森口駅前店  TEL:03-6402-4488
    ・山内農場 新橋レンガ通り店  TEL:03-3593-8588
    ・日本海庄や銀座七丁目店(カウンター席のみ禁煙席有り) TEL:03-3546-6891

    品川駅
    ・くろ○ 品川高輪口駅前店  TEL:03-3443-4588

    なお、「ワタミ」グループと、「テンアライド」グループ(天狗、テング酒場)は、ホームページにて禁煙席のある店舗を検索することができます (*^_^*)(禁煙席のある「ワタミ」グループ店舗は、23区内だけでも133店舗ありました♪)

    ワタミの店舗検索のページ http://www.watamifoodservice.jp/shopsearch/
    テンアライドの店舗検索のページ http://www.teng.co.jp/mapple/search/
    また、「禁煙スタイル」という口コミ参加型グルメ情報サイトも見つけましたので、こちらにご紹介させていただきます。ジャンルやエリア別に、禁煙・分煙の飲食店を検索することができます。
    http://www.kinen-style.com/area/13-tokyo/

    参考になれば幸いです。  (すべて2014年12月3日現在の情報です)

  • プロポーズ!?

    プロポーズ!?

    保育中の出来事…☆

    3歳のA君と、いつものようにじゃれ合って遊んでいた時のこと。

    ぎゅ~っとハグをしていると、突然、大きな瞳で私を見つめながら、
     「ねえ、家族になろう♡」

    私は、その言葉がジーンと心に染み渡り、「え…?♡」と戸惑っていると、

    A君は「小粒納豆♪大粒納豆♪おかめ納豆♪水戸納豆~♪」と歌いながら去って行きました…。

    A君、今のはもしかして、将来に備えての予行練習だったのかな…??(^^ゞ

  • 本日よりアメブロからこちらに移転しました

    本日よりアメブロからこちらに移転しました

    皆様こんにちは。
    本日より川島真彩のブログは、アメブロから、こちらの新ホームページに移転させていただきました。
    これまでたくさんの方々に支えられてここまで来ることができました。
    これからも読んで心が温かくなる、生きる希望が出てくるようなブログを、時々日常のエピソードなども交えながら書いて行きたいと思っております。
    皆様からもコメントをいただけましたら、大変嬉しいです。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    川島真彩

  • 「良心の危機―「エホバの証人」組織中枢での葛藤」 レイモンド・フランズ

    「良心の危機―「エホバの証人」組織中枢での葛藤」 レイモンド・フランズ

    統治体の成員であった筆者がありのままに

    ものみの塔統治体でいかに物事が決定され、それがいかに全エホバの証人の生活に影響するかを、統治体の成員であった筆者がありのままに記しています。
    組織に対する恨みなどはまったく書かれておらず、客観的に穏やかな書き方をされています。

    電子書籍のKindle版も販売開始したようです。紙の本は4,000円以上しますが、Kindle版は2,660円と紙の本に比べて大幅に安くなっているようです。本を持ち運ぶことなく、スマホでいつでも空いた時間に読書できるKindleをご利用の方は以下から「Kindle」を選んで購入できます。

    ※以下のページ「JWを理解する為のサイトと書籍」にこの本に関する元JWの方々から推薦コメントを頂戴しています。

    Kindle無料アプリの紹介

    Kindle無料アプリの紹介

    電子書籍を読む専用端末(Kindle)の紹介


    Kindle、電子書籍リーダー、Wi-Fi、4GB、ブラック、広告つき