今、ここ目の前の人を大切にする。今、目の前のことを全力でやるということ

人生って、すごいシンプルなんだよ。
今、ここ目の前の人を大切にする。
今、目の前のことを全力でやる。
これが幸せへの一歩なんだよ。
「斉藤一人 すべてがうまくいくコツ49」(宮本真由美 著)より

この言葉を読んで、私は過去の入院生活を思い出しました。

私が去年、病気で救急病棟に入院していた時、同じ病室に、ある女性が自殺未遂で運ばれてきました。
何度も自殺を試みてきた女性のようで、病院の常連さんのようでした。
私はまだ身動きは取れない状態でしたが、せめて心の支えになりたいと思い、食事時に「割りばしをお貸ししましょうか?」などと声を掛けたり、ごく普通の会話をするように努めました。

その病院、特に救急病棟は、看護師たちが非常に冷たく、普段は明るい自分ですらも、心が折れそうになる環境だったからというのも理由の一つです。
特に面会時間以外の大部分の時間帯は、患者さんに対する暴言など、ひどい状況でした。(幸い、意識があった私自身にはほとんどありませんでしたが…)

彼女は少しずつ、私に心を開いてくれるようになりました。

しばらくして、彼女が退院(もしくは転院かもしれません)する時に、「最後にお顔を見せていただけませんか?」と、私のベッドのところに来られました。
それまではカーテン越しでしか会話していませんでしたが、私たちはその時に初めて対面しました。

彼女は、私の体にさまざまな装置が取り付けられ、身動きができない状態であるのを見て、こうおっしゃってくださいました。

「このような状況で、ご自分のほうがずっと大変なのに、私のような者に声を掛け続けていてくださったのですか…。
短い間でしたが、今まで本当にありがとうございました。
これから、がんばって生きていきます。あなたに出会えて良かったです。
あなたのお幸せを祈っています。」

殺伐とした救急病棟の中で、私は温かく幸せな気持ちで満たされました。

あの時、”今、ここ目の前の人を大切にする。今、目の前のことを全力でやる”を実践できて、本当に良かったと思っています。
もしあの時に、入院環境や自分の体調にばかり目を向けていて、幸せになる方向に目を向けていなかったとしたら…。後で振り返った時に、心温まる思い出とはならず、むしろ後悔と、病気と病院に対する恨みしか残らなかったと思うからです。

病気によって自分の体には大きな手術痕が残り、体力も落ちてはしまいましたが、救急病棟で自分にできることをしたことによって、一人の女性に生きる希望を持っていただけたので、決して無駄な入院生活ではなかったと感じています。

また、どんな状況でも、自分にできることはある、過酷な状況だからこそ、人の心を動かせることもある、と学びました。
あの時の女性が、今ではお元気に人生を楽しんでいらっしゃればと願います。

こちらの本につきましては過去記事でもご紹介しております。
「自分を不幸にすることに1秒も自分の頭をつかってはいけない」「悪口を言われたら、ほめ返す」「今、幸せになることに全力をそそぐ」など、とてもわかりやすくてすぐできるコツが満載です。実践しながら何度も読み返すのがお薦めです。

#2015年9月11日追記
この紹介記事をお読みになって、ヒズモさん(JWとは無関係の方です)がこの本を読み感想を書いて下さっています。http://ameblo.jp/hi-zu-mo/entry-12071321016.html 誠にありがとうございます。

コメント

“今、ここ目の前の人を大切にする。今、目の前のことを全力でやるということ” への14件のフィードバック

  1. 晴れときどき曇りのアバター
    晴れときどき曇り

    1. 無題
    病気で入院しておられたことがあるんですね…。身動き取れないのに自殺未遂をした女性を気遣うなんてなかなかできることじゃないと思います。真彩さんの行動から学べました。私もいつでも前向きに生きたいと思います。
    辛い状況でも他人のことを気遣えるようになりたいと思いました。
    良い経験を教えてくださってありがとうございました(*^◯^*)

  2. なずなのアバター
    なずな

    2. 無題
    どんな状況でも自分にできることはある。
    過酷な状況だからこそ、人の心を動かせることもある。
    カーテン越しの気遣いだったんですね。
    初めて、顔を互いに見たときの驚きと感謝の気持ち、なんて、特別な出会いでしょう。

  3. ばんざいむのアバター
    ばんざいむ

    3. 無題
    とても良い話で涙が出そうになりました。
    一人さんが常日頃「出し尽くす」とおっしゃってますが、まさにこちらの記事に書かれてるとおりだと思いました。
    こういった記事がもっともっと多くの人の(特にJW等の)目に留まってほしいですね。

  4. 真彩のアバター
    真彩

    4. Re:無題
    >晴れときどき曇りさん
    コメントありがとうございます。
    晴れさんもいつも前向きで、素敵だなと思っています。

  5. 真彩のアバター
    真彩

    5. Re:無題
    >なずなさん
    コメントありがとうございます。
    本当に、あのような出会い方は一生に一度かもしれません。死にたいほど苦しんでいらっしゃる方が、私のことを気遣って下さり、感動しました。お互い、人生において特別な日になったと思います。

  6. 真彩のアバター
    真彩

    6. Re:無題
    >ばんざいむさん
    いつもコメントありがとうございます。
    この体験は、まだ一人さんを知る前の出来事でしたが、のちに一人さんの本と出会って、自分の考えと同じ&それ以上だったので、すんなりと受け入れることができました。

  7. るかのアバター
    るか

    7. 無題
    過酷な状況の中で、隣の方に優しい言葉を掛けられるなんて、本当に素晴らしいですね。
    私もそんな患者さんやご家族をお見かけすると胸があつくなります。

    幸せは、本当に考え方次第だと思います。
    お金が無いとか、病気だから、家庭環境が複雑だから、幸せになれないというのでは無いと思います。
    お金があって、健康で、人から見て苦労していなくて、優しい家族がいても、考え方ひとつで不幸になることもありますよね。
    良い考え方をしたいなぁと思います。
    素晴らしいご経験を教えて頂いてありがとうございます!

  8. 真彩のアバター
    真彩

    8. Re:無題
    >るかさん
    コメントありがとうございます。
    考え方というのは、本当に大事だと思います。
    一般病棟に移ってからも、ほとんど動けない患者さんのナースコールを代わりに押す、愚痴や悩みを聞く、などの小さな手助けして、多くの人に感謝され、無表情だった患者さんにも笑顔になっていただくことができ、自分の術後の痛みも和らぎました。(さらにシャンプーなどの実用的なプレゼントまでいただきました♪)どんなにひどい状況と思えることでも、幸せな空間に変えることはできる、と確信しました。
    きっとるかさんも多くの患者さんに安らぎを与えていらっしゃることと思います。お身体に気を付けて、これからもどうぞがんばって下さいませ。

  9. ねこ大好きのアバター
    ねこ大好き

    9. 無題
    真彩さんの、お優しい心がよくわかる体験談でした。相手の方も、本当にうれしかったと思います。
    人間生きていれば色々辛いこと、苦しいこともありますが、できるだけ元気な笑顔でいられるよう、がんばりたいものです。

  10. 真彩のアバター
    真彩

    10. Re:無題
    >ねこ大好きさん
    コメントありがとうございます。
    ねこさんも大変な苦難を乗り越えていらっしゃって、本当にすごいと思います。
    そしてねこさんの笑顔に救われている方もたくさんいらっしゃると思います。

  11. ちゃちこのアバター
    ちゃちこ

    11. 全力で生きます
    私は今の自分の状況を憂いていて、不平不満や不安、マイナス面ばかりを考えていたので、どきっとさせられました。
    幸せになることに全力を注ぐ、本当に大事なことですね。
    前向きに幸せになる努力をしていきたいと思います。

  12. 真彩のアバター
    真彩

    12. Re:全力で生きます
    >ちゃちこさん
    初コメントありがとうございます。
    ちゃちこさん、大変な状況のようですが、これからのお幸せを心から祈っています。

  13. まる猫。のアバター
    まる猫。

    いいね!100個、いや1000個…10000個!!!
    ( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
    ばんざいむさんの所でも、一人さんの話は拝見しますが、ホント元気をもらいます。
    今の中にある幸せを見つけて、精一杯生きる。
    私も頑張りますd(^-^)。

  14. 真彩のアバター

    >まる猫。さん
    お久しぶりです。
    たくさんのいいねのお気持ちをどうもありがとうございます!
    まる猫さんのさらなるお幸せを祈っています。

まる猫。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Submissions that do not contain Japanese will be ignored. (For Anti-Spam)