本サイトについて

皆様、こんにちは。
いつもありがとうございます。

いろいろな方の手助けを頂き、このホームページを開設しましたが、たくさんの方にご自分のサイトでご紹介頂き、また、コメントを頂きまして、本当にありがとうございます。
いろいろコメントなど拝見させて頂きましたなかで、改めてこのホームページの運営について私の考えを述べさせて頂いたほうがよいかなと思いました。

私のホームページのタイトルには「幸せ」というキーワードがあり、しかも精神論を説いている斉藤一人さんの本などもしばしばご紹介させていただいているので、怪しい感は否めません。おそらく数年前の私だったら、眉唾で読んでいたと思います(^^ゞ

ですので、こちらのホームページを開設する時にはそのような内容も書いても良いか、とても悩みました。
もしかしたら、ものみの塔に関する情報だけを載せたほうがいいのではないか、とも思いました。
しかし、すでに被害に遭った方々がこの先どうやって人生を立て直していけばいいのか、そのヒントをお伝えしたいと思い、このようなサイトにさせていただきました。
また私の場合は、人との出会い、様々な本との出会いのおかげで立ち直れましたが、お一人お一人、解決法は異なると思い、様々な相談機関をご紹介させていただいております。

また今後も、一般の方々にもエホバの証人の実態について知っていただくきっかけを作るために、お役立ち情報、好きな言葉、育児について、毎日のちょっとした話など、エホバの証人とは直接関係のないブログをメインにアップしていく予定です。
特に「禁煙席のある居酒屋一覧」などは、私自身がタバコの煙が非常に苦手で、禁煙席がある居酒屋を探すのは大変苦労した経験から、こういった情報をまとめて公開させて頂きました。
煙が漂ってくるお店では体調が悪くなるので、こういったお店が友達と会う際にすぐに探せるかということは切実な問題でした。きっと同じような体質・ご経験をされている方がいらっしゃると思いますので、そのような方に良かったと思って頂ければ幸いに思います。

また、今回は「見抜く力」について書きたいと思います。
元エホバの証人間でも、一般社会と同様、様々なトラブルが起こることがあります。
その一つが、少し親しくなったところで、マルチ商法や宗教などに勧誘するというものです。
特に、心が弱った状態にある時、孤独を感じている時にはそこに付け込まれる恐れがあります。
「元エホバの証人だから」というだけで親近感が沸き、つい油断してしまうことがあると思いますが、一口に元エホバの証人と言っても、様々な方がいますので、「何かおかしい」と感じた時には十分注意する必要があるかと思います。

また、昨今社会問題化しておりますので、皆さんも意識されているかと思いますが、個人情報の取り扱いにも十分な注意が必要かと思います。
たとえネット上やオフ会でやり取りをしたことがあっても、別の方の個人情報をさりげなく聞き出そうとする人がいたら、何か裏があると思ったほうが良いでしょう。
また、虚偽の情報を流したり、センセーショナルな話題を作って、自分に注目を集めようとする人もいるかもしれません。

そのようなトラブルを未然に防ぐ為に、私は「善に強きは 悪に強くなきゃいけない」という言葉を心に留めるようにしております。
人は、「人がいい」だけでは、生きられません。いい人でも悪に弱かったら、いろんなものにふりまわされ、ひっかかってしまうのです。
ちょうど、私がよく読んでいる、田宮陽子さんの最近のブログで、このことについて取り上げられていましたので、下記にご紹介させていただきます。
http://ameblo.jp/tsumakiyoko/entry-11962426121.html

最後に。
まだまだ未熟者ですが、インタビューに応じて下さった方々、ご寄稿下さった方々や応援して下さっている方々の想いに応えられるよう、これからも邁進してまいります。
このサイトは、私一人では到底運営できません。皆さんのお力添えがあってのものです。
本当にありがとうございます。
このサイトが、これからも皆様の心をさらに温かくすることができたら幸いです。

コメント

“本サイトについて” への8件のフィードバック

  1. Sのアバター
    S

    当ホームページのシステム面を担当させて頂きましたSです。
    相変わらず元気に頑張っていらっしゃいますね。
    苦労して作ったサイトが、いろいろな方に見てもらえて、コミュニケーションが生まれていくのを見ていると、やってよかったなと思っています。

    私はものみの塔とは無関係ですが、その組織の中で抵抗できない幼い子にひどいことが行われているのを知り、自分もなにかできないかと感じて今回手弁当でサイト作りに参画させて頂きました。
    自分のこれまでの経験も影響しているのかもしれません。

    たまに、このサイトがどこかで話題になってるかなぁと検索したりしています。
    その中には、川島さんの活動に対して誤解を持たれている方もいるんだなと気付きました。
    (恐らくいろいろと見ていらっしゃるかと思いますが)
    人生でこのサイトで寄稿されているようなひどい体験をされ心に傷を持たれている方の中には、どうしても物事を斜に構えて見てしまう方もいるのかと思います。特に川島さんは、幸せそうにして活動されているので、まだ立ち直れない方の中には反感を持つこともあるのではと感じています。
    川島さんは、辛い時ほど幸せそうにしているのだと思いますが(そういったことも運を呼び込むのに必要なことだと思っています)。

    誤解をしているような文章を見ると、自分の仕事を終えた後に深夜、睡眠時間を削り、持出しでサイト構築をやってきた者として悲しい気持ちになってしまいます。
    ただ、そのような方々もものみの塔の被害者なんだなと思うようにしています。

    個人でなく会衆として複数人でやっているんだろう(そもそも会衆・長老という言葉は、ものみの塔でない者からすると非常に違和感があるものです)という意見もありましたね。
    確かに、このサイトは川島さんお一人というより、体験談を寄稿したり、役立つ情報を提供してくれたり、コメントで感想・意見を寄せて頂いた方々、私のように一般のシステム関係での支援をさせて頂いている者含め、支えて頂いている皆さんがいてはじめて運営できるものだと思います。
    そういった意味では、そのとおりですという感じでしょうか。
    特に、過去の体験を語って頂いた方は本当に辛かったかと思いますので、頭が下がります。

    このサイトに皆さんが集まり、そういった皆さんの思いが報われるようなサイトになればいいですね。
    応援しています。

    1. Maayaのアバター

      Sさん 
      この度はこのような素敵なサイトに仕上げてくださり、本当にありがとうございました。
      いつもお忙しいSさんが、こちらのサイトを作って下さるとおっしゃって下さった時には、申し訳ない気持ちでいっぱいで、また、ものみの塔独自の特殊な世界観に引いてしまわれるのではないかと危惧していましたが、理解しようと努めて下さり、どうもありがとうございました。
      Sさんの深いご理解と無私の精神に心より感謝します。
      長く平和的に活動を続けていけば、現役の信者さんや一般の方々を含む多くの方々に理解していただけると思っています。
      Sさんに「作って良かった」と思っていただけるよう努力してまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  2. ココナッツミルクのアバター
    ココナッツミルク

    私も、このホームページに寄稿させていただきました。このホームページは川島さんご自身もおっしゃっているように、多くの元・現役JW経験者の寄稿や、川島さんとの情報交換により完成したものです。そして、現在もより一層充実の一途にあります。決して川島さんお一人のカラーやポリシーに染まったホームページではありません。ネットで他者のブログやホムペのリンクを貼り付けて批判する人は、「自分がやられたらどう思うか」を考えてほしいです。この川島さんのホームページに何かを言う人は、このページ作りに参加した、幾十もの方々や経験すら非難し否定していることになる・・・そのことをご理解いただきたいです。
    川島さん、ホームページ作成本当にお疲れ様でした。そしてさらに充実させようとされる心意気に頭が下がる思いです。JWの歴史に残るサイトになるよう応援しています。

    1. Maayaのアバター

      ココナッツミルクさん

      応援コメントありがとうございます。またこの度はご寄稿いただき、本当にありがとうございました。
      ココナッツミルクさんが組織を離れてから、ストレスから解放され、充実した日々を送っているご様子をお寄せ下さったことは、辞めた後の精神状態や人間関係、日々の生活を心配している、多くの現役の方々の励みになると思います。
      また、こちらのサイト作りにご協力くださった方々のお気持ちも汲み取ってくださり、どうもありがとうございます。
      本来ならば心の奥にしまっておきたい大変お辛い過去についても、勇気を出して語って下さったりご寄稿してくださった方々、また温かい気持ちで素敵な応援メッセージをご寄稿くださった方々、本当にありがとうございました。
      皆様のお気持ちに応えられるよう、これからも活動を続けてまいります。

  3. ペレのアバター
    ペレ

    川島真彩さん、ペレです。この度はホームページ開設、本当にご苦労様でした。

    これだけの情報量の編集は混乱もしかねないでしょうが、本当に素晴らしいサイトが出来上がりましたね(^^)

    それから私も、川島真彩さんと同じく嫌煙家で、副流煙が耐えられません。だから居酒屋の禁煙情報はタイムリーでしたよ(*^^*)

    これから一層ホームページが充実することによって、たくさんの方の目に留まるといいですね。ご自愛ください。

    1. Maayaのアバター

      ペレさん

      この度は本サイトのために、「ドアの向こうのカルト」の推薦文をお寄せくださり、どうもありがとうございました。
      そして、ペレさんにとっても、居酒屋の禁煙情報が役立つとのことで良かったです。
      そのように言っていただけると、情報収集した甲斐があります。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  4. I.K.のアバター
    I.K.

    サイトを作成して下さった、真彩さん、Sさんには本当に感謝しております。お忙しい中、ありがとうございました。

    JWの表面上の幸せの影に、このような過酷な現実が二世の方々を苦しめていたという現実を色々な方にぜひ知っていただきたい、と心から思っています。ずいぶんと寒くなりましたので、お体にお気をつけくださいね。

    1. Maayaのアバター

      I.K.さん
      この度は、大変お辛い過去を詳細に綴ってくださりありがとうございました。
      また、これからJWをやめようか迷っている方々の心を軽くしてくださる体験談もお寄せくださり、どうもありがとうございました。
      I.K.さんもどうぞお身体に気を付けて楽しい冬をお過ごしくださいませ。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Maaya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Submissions that do not contain Japanese will be ignored. (For Anti-Spam)