初めてテレビドラマを観ました

人生で初めてテレビドラマを観ました。

今年、人生で初めてテレビドラマを観ました。

これまで映画はかなり観たことがありましたが、テレビドラマを観ようという気は全く起きず、テレビのチャンネルを変える際に視界に入る時などを除いて、自分の意志で選択して観たことはありませんでした。

テレビドラマを観ることになったきっかけは、今年、私の勘違いと思い込みが激しいことを露呈する出来事が起きたことです。私は訳が分からず、「??」となっていました。友人が解説してくれても納得できず、とても落ち込んでいました。

少し経ってから、私のことをよく理解してくれている友人から、一般的な感覚を知るためにテレビドラマを観ることを勧められました。今後の人生に役に立つかもしれないので、がんばって観てみるようにとアドバイスされました。

テレビドラマを観る工夫

思い返せば、これまでの人生の中で、テレビドラマを観ようと思ったことがありませんでした。

私は、ものみの塔の教えによって、テレビドラマを観ることに対して罪悪感を持っていました。
「サタンの考え方の影響を受けた人は,わたしたちの心を腐敗させるためにストーリーを使います」(エホバの証人の公式サイトより引用)といった内容を幼少期から繰り返し聞かされていたため、テレビドラマに対して悪いイメージを持っていたのと、昨年ひょんなことから数時間、海外のテレビドラマを観ることになったのですが(選択肢がそのドラマか、子ども向けのアニメしかなかったので、仕方なく観ました)、内容がドロドロしていたので、ドラマに対してますます悪いイメージを持つようになっていました。

相貌失認の気がある上に忘れっぽい私には、長期間にわたって登場人物やストーリーを忘れることなく見続けなければいけないことはハードルが高かったのですが、「そうだ、番組にはホームページがあるのだから、登場人物の写真が載っているページを印刷して、その紙を見ながら番組を観ればいいんだ!ストーリーもネットで時々確認すればいいんだ!」と思い付き実行に移しました。

またドラマを毎回見逃さずに視聴するのは難しいかもと思っていましたが、「録画してから観れる時に観ればいいんだ!そもそも、いつも他の番組も録画してから観ているんだし」と、録画してから観ることにしました。相変わらず気が付くのが遅いのです…。

ドラマを最後まで観ることができたことで、少し自信につながりました

上記の工夫の結果、ほぼ人生初の視聴となるテレビドラマ「この世界の片隅に」の最終回まで無事に観ることができ、内容も理解できたため、少し自信につながりました。それに、「なんで今までドラマを観なかったんだろう?」とドラマの魅力に気が付きました。

私は友人から、かなり独特の感覚を持っていることを指摘されています。今回は起きたことの意味が分からず、「何で??」となっていたのですが、友人が解説してくれて数か月経ってから、ようやく自分に非があったことが分かりました。「確かに、一般的な感覚を知るためにはドラマを観たほうが良さそうだ」と思いました。

これからはもっと積極的にテレビドラマを観て、一般的な感覚を知り、勘違いや思い込みを減らせるようにしていきたいと思います。
といいつつ、これから観ようと思っている「下町ロケット」は登場人物が多すぎて、人物相関図のプリントを観ながら、「内容はすごく興味があるんだけど、これはちょっと厳しいかも…」と躊躇しているので、初回分から録画が溜まってきてしまっていますが…(^^;

コメント

“初めてテレビドラマを観ました” への14件のフィードバック

  1. SAKURAのアバター
    SAKURA

    Maayaさん
    ドラマデビュー、おめでとうございます。いきなり海外ドラマは刺激が強かったかもしれませんね(^^)
    私も集会に行ってたときはテレビを見ていてキスシーンになるだけでとても気まずくなり、悪いことをしたような気までしていました(自分は何も悪いことしてないのに!)。「この世界の片隅に」は、たしかマンガが原作でそちらを先に読んで、ドラマもみました。良いドラマですよね。

    マンガといえば(ドラマじゃなくてすみません)、「君たちはどう生きるか」という本がオススメです。原作が80年も前に書かれたものなのですが、少し前に話題になっていました。大人が読んでも考えさせられる本です。子どもの時に読んでいればと思う本のひとつです。

    ところで、私はドラマをよく観ます。なかなか良いドラマがありますよ。

    勝手に個人的におすすめのドラマをご紹介します。

    「世界の中心で愛を叫ぶ」
    かなりブームになっていたので、ベタベタですが。私はドラマを見てもほとんど泣いたことがないのですが(世の中に感動するドラマがないのではなく、私の感情表現の問題です)、その私が人生でほとんど唯一、涙をぼろぼろと流したドラマです。20歳くらいのときに初めて見たのですが、最近もう一度見たところやはり泣けました。映画にもなっていますが、ドラマの方を先に見たせいか、ドラマの方が好きです。

    「anone」
    それぞれの事情から、ある犯罪に手を染める人たち。本当の家族が幸せとは限らない。本当じゃない家族が幸せではないとは限らない。条件付きの愛を無理やり押し付けられてきた私の心に響くものがありました。

    「下町ロケット」も好きです。これが面白ければ、同じ作者池井戸潤の他のドラマ「半沢直樹」や「ルーズベルトゲーム」もおすすめです。でも登場人物が多くて展開が早いのでご注意くださいね。

    私は新しいドラマの予告を見て興味を持ったときだけ第1話を見て、面白かったら次も見てみる、という感じです。色々あって、好みに合わないもののほうが多いかもしれませんが、きっと合うものに出会えると思いますので、気軽に色々見てみるのも楽しいかもしれません。

    ちなみにドラマが合わなくても人生は楽しめますので(^^;無理はなさらず。

    1. Maayaのアバター

      SAKURAさん、お祝いの言葉をありがとうございます。
      人生がスタートしてからかなりの年月が経っていますが、ついにテレビドラマを観ました(*^^*)

      「この世界の片隅に」、SAKURAさんも観られたのですね!
      お薦めのドラマやマンガを教えてくださり、ありがとうございます。
      「君たちはどう生きるか」は私も見ました(*^^*)

      私は登場人物が多かったり、内容が複雑なものは理解するのが難しいので、ネットで内容や口コミを見てから、ハードルが低そうで興味を持てそう(&怖くない)なものから観てみたいと思います。

      第1話を見て、面白かったら次も見てみる、というのも良いですね。
      私は、なぜか「一度観始めたら最後まで観ないといけない」と思ってしまっていたので、もう少し肩の力を抜いて鑑賞したいと思います。

    2. Maayaのアバター

      SAKURAさん、再びこんにちは。
      やはり私にはまだ「下町ロケット」は難しそうなので、先に「世界の中心で、愛をさけぶ」を観ようかなと思います(*^^*)

      1. SAKURAのアバター
        SAKURA

        はい(^-^)レンタルショップでカバーを見たり解説を読んだりして、選ぶのも楽しいものです。

        私はAmazon Primeで年間4000円(月額だとレンタルよりはるかに安いです)くらいでドラマ見放題で見ています。「世界の中心で、愛を叫ぶ」も見れますが、まずは気に入ったのが見つかるといいですね。
        私も見始めてからやめたドラマがたくさんありますが、それでもいいのです。いちおうご紹介したのは(割と)刺激が強くないものです。
        最近見たのでは、「グッドドクター」も感動しました。サヴァン症候群の新米小児科医師が、色々問題を起こしながらも奇跡を起こしていくストーリーです。

        と、紹介し過ぎてしまいました。。。

        自分の気に入ったドラマを誰かに見てもらえるのはうれしいですね。

        どうぞマイペースにお楽しみください。

      2. SAKURAのアバター
        SAKURA

        補足ですが、ドラマの内容を完璧に分かる必要はないですよ。

        絵を眺めるようなものです(絵を眺めて細部まで覚えようとは思わないですよね)

        私もドラマを観ていて、途中で誰が誰だかわからなくなったりします。あと何て言ったのか聞き取れずに何度も巻き戻したり(^^;

        雰囲気だけでも楽しめたりしますし、ストーリーが一部抜けても全体として楽しめれば大丈夫です。
        他の人もそんな風に観ていますのでご安心ください。

        1. Maayaのアバター

          Amazon Prime、実は今ちょうど検討していました。
          これに申し込めば、毎月何冊かKindleもただで読めるようなので、本好きの私としては魅力的だなあと思っています(*^^*)

          「グッドドクター」は今年に入ってからある友人にもお薦めされ、今回SAKURAさんも感動したと教えてくださったので、少し気になり始めました。

          ドラマの内容を完璧に分かる必要はないんですね。
          他の人も、登場人物が分からなくなることがあるんですね。
          少し安心しました。
          私はドラマを観る時には、「何とかストーリーを理解するぞ~!できるだけ忘れないように記憶するぞ~!」と気合いを入れてしまうので、少しでもSAKURAさんのおっしゃるように「ドラマを全体として楽しめればいい」と思えるようになっていきたいです(*^^*)

  2. SAKURAのアバター
    SAKURA

    もし良いドラマが見つかったら教えてくださいね。

    「なんか面白かった!」とか「感動した!」とかだけでいいですので(^^)

    1. Maayaのアバター

      はい(*^^*)
      昨日Amazon Primeの無料体験に申し込んだので、これからドラマを検索してみたいと思っています。
      面白かったのがあれば、コメント返信か記事でお伝えします!

      1. SAKURAのアバター
        SAKURA

        Maayaさん、こんばんは。

        お元気にされていますか?
        私は信者である母親と色々(よくある、話が通じない問題)あり、ストレスを抱えていましたが、誰かにどう思われるとかではなく、自分が正しいと思う道を歩むことにしました。(漠然とした話でごめんなさい)
        自分を愛せなければ他人も愛せないと言いますよね。
        とても気が楽になりました。
        例の忌避されてる友人の話を聞いてて、ただのプールに浸かったか浸かってないかだけで家族が家族じゃなくなったりするのって何なんだ!とか思ったり。なんか一歩引いて見てみると笑えたり。(気分害されるかたには申し訳ありません)

        あ、ところで、ドラマのほうはご覧になっていますか?
        年末も近くなってきていますね。ハルマゲドンは絶対来ませんが、人の人生は限られてますので大事に楽しく生きたいですね。
        お身体にお気をつけて。平安に過ごされてることを願ってます。

        1. Maayaのアバター

          SAKURAさん、こんにちは。
          お気遣いいただきありがとうございます。
          おかげさまで何とかやっています。

          SAKURAさん、誰かにどう思われるとかではなく、自分が正しいと思う道を歩むことにされたんですね。かっこいいです!

          私は「9月29日㈯にAbemaTVに元エホバの証人2世の方が出演されます」の記事の返信コメントで書いた、「自分が幸せになろうとすることを、自分に認めてあげること、重要ですね。
          私も分かってはいるのですが、つい自分のことは後回しになってしまいます…。(つい最近、それを気付かされる出来事があったので、また反省しながら記事を書いている途中です)」の件について、いまだに記事を書いている最中で、これを書き上げないことにはドラマを観る気力が沸いてこなくて未だにドラマを観ていません…(>_<)
          何とか近いうちに気持ちを整理して、前に進みたいと思っています。

          とりあえず、ドラマをテレビ画面で観るために「アマゾンファイアースティック」を買いました。年末年始にでも、観れたらいいなと思っています。

          1. SAKURAのアバター
            SAKURA

            こんばんは。
            記事書いていらっしゃるんですね、楽しみにしています!

            私はですね、自分にできることはしたと思うことにしたのです。
            母とももう距離を置いて、自分の人生を生きようと思っています。母にも伝えて連絡を断ちました。(初のLINEブロックです)
            親を捨てたと思う人もいるでしょう。事情を知らない人はもちろん、事情を知っていても、私が大人になればいいのに、と思う人もいるでしょう。
            ずっと大人になってきたつもりです。それでも何も変わらなかったし、自分がつらい思いをしただけでした。何より、私が母を捨てるよりもずっと前に、私は母に捨てられてきたのです。
            私は今まで、「誰か」のために、「誰か」に良く思われたくて(悪く思われたくなくて)、生きてきたのかもしれません。そしてその結果、「誰も」、というか自分さえ、幸せにできていなかったと思ったのです。

            最近オーケストラを聴きに行きました。値段が高いと思って敬遠していましたが、音楽大学がやっているもので、1000円でしたが本当に素晴らしい演奏を聴けました。心のこもった演奏と万雷の拍手に鳥肌が立ちました。

            これからは楽しい経験も積み重ねていこうと思っています。

            1. Maayaのアバター

              そうなんですね。

              SAKURAさんの取られた行動は、きっとSAKURAさんにとってベストな選択なのだと思います。

              血がつながっているから、親だから、という理由で無理をして縁を続けていく必要はないと私は思っています。

              私は再び低空飛行気味になってしまっているため、記事を書きあげるのにもう少し時間が必要(&もしかしたらその記事の前に別の記事を書くかも)しれませんが、気長にお待ちいただけたらと思います…m(__)m

  3. Maayaのアバター

    SAKURAさん、こんばんは!

    どのドラマを観るかさんざん迷ったのですが、「孤独のグルメ」を観ました。
    主人公が色々つぶやきながら、美味しそうに食事をするのですね(*^^*)
    で、Season2で紹介されていた神奈川大学の「シフォン」に「神大ソフト」を食べに、そして同じ回で紹介されていた「キッチン友」に「スペシャル友風焼き」を食べに行ってきました!どちらも美味しかったです♪そして大学や商店街、お店の雰囲気が良くて癒されました。

    ちなみに「アマゾンファイアースティック」の設定の仕方ががどうしても分からず、まだテレビ画面でアマゾンプライムビデオを観ることができていないので、機械に強い友人が設定してくれたら、何か他のドラマも観ようかなと思っています。

    1. SAKURAのアバター
      SAKURA

      Maayaさん
      フットワーク軽いですね!「孤独のグルメ」はちょっとしか見てないのですが話題になってましたね~センスが良いです♪

      Maayaさんが幸せに生きられることが他の人の勇気になると思います。また記事楽しみにしています。

SAKURA へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Submissions that do not contain Japanese will be ignored. (For Anti-Spam)