初めて座禅をしました

初めての座禅

先日、友人に薦められて初めて座禅をしました。
Maayaさんのようなパニックを起こしやすい人は、座禅をして囚われた心を解きほぐすのがいいよと、友人は言いました。

「集中力がつくようになればいいなあ。パニックになりにくくなれたらいいなあ」と思いながら参加しました。

今回参加したお寺は初心者にも入りやすいところなのですが、参加している最中は、「足が痛いなあ…」「今夜の夕食、何を作ろう…」「お坊さんのお話、早く終わらないかなあ」(失礼!)と雑念だらけで、「やっぱり私には座禅は向いてないかなあ…。もう今回限りでやめようかな」と思っていました。

ところが、帰宅する際にはだんだんと気分が晴れて足取りが軽くなりました。帰宅してからは、さらに頭がすっきりしてきて、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と溜まっていた雑務を整理することができ、やるべきことを絞ることができたので、普段よりも作業が順調に進みました。

今回初めて座禅を体験して嬉しかったのは、たとえ自分の心と向き合う時間が長くても、幼少期から溜まっていた怒りの感情が湧いてこなくなっていることに気が付いたことです。

以前は怒りの感情を抑えられませんでした

私はヨガを始めて十数年になりますが、最初の数年間はヨガをするとなぜかイライラとし、「おかしいなあ…。本来はヨガをすると穏やかな心を手に入れられるはずなのに、なんで私はヨガをする度にイライラするんだろう…?でも筋肉が伸びて気持ちいいし、柔軟性や筋力アップに良さそうだから、スポーツとしてこのまま続けよう」と思いながら続けていました。
ヨガを始めて数年間は、動きの大きなポーズの時はスポーツ感覚でできていましたが、静かに座るポーズの時間は本当に嫌いで、よく一時退出していました…。(先生、ごめんなさいm(__)m)

ヨガを始める前は、護身術を習っていたのですが、受講生仲間に「何かありました?殺気がすごいですね…」と言われてしまう位、怒りの感情がブワーっと出てきてしまう時もありました。私はその頃も普段はニコニコしていて穏やかな感じだったのですが(自己申告制)、スイッチが入るとそれまで溜まっていた怒りが爆発してしまっていました。

私のような過去を持つ人は、怒りを出していく作業も大事だとは思いますが、怒りの感情を抑えられない自分に困惑していました。

自分の意思で座禅に参加できるまでに

そういった過去に比べたら、年月はかかりましたが随分と穏やかになり、自分の意思で座禅に参加できるようにまでなったことは、私としては大きな前進です。

座禅をした夜は、習った呼吸法をしながら布団に入ったところ、ぐっすりと眠ることができました。しかも、今回参加した座禅だったら、参加者を覚える必要がないので、人の顔を覚えるのが苦手な私でも楽な気持ちでまた参加できそうです。

座禅は一人でもできるそうですが、私は一人でできるほど意志が強くないので、しばらくはお寺の座禅に参加してみようかなと思っています。

ちなみに、友人は以下の警察モノの小説を読んで座禅の良さを知ったそうです。座禅とはかけ離れたジャンルなので不思議でしたが。

この小説の中で、次の言葉が印象的でした。

「どんな心の闇も、人が自分で作り出すものです。自分で作ったものなら、自分で晴らせぬわけがない。」

私の心の闇は教団に作られた面もあるとは思いますが、それでも自分の意思で自然消滅したわけですし、いつまでも変えられない他人(=教団)のせいにして悩んでいても自分が幸せになれるわけではないので、自分で自分を変え、自分の心の闇を晴らしていきたいと思います。

コメント

“初めて座禅をしました” への2件のフィードバック

  1. SAKURAのアバター
    SAKURA

    こんばんは。ご無沙汰してます。

    座禅体験されたんですね。私もお伝えしていたか忘れてしまいましたが、以前にお寺で一泊の修行に行き、一時間くらい座禅をしたことがあります。

    山奥のお寺で、あろうことか目の前に一匹のハチがブンブン飛んでいて最初は全く集中できなかったのですが、次第にだんだん気にならなくなりました。
    夜中には虫が布団の周りをカサカサ動いていたりして本当に嫌だったので、もう二度と行くまいと思っていますが笑

    宗教というより文化として、昔から日本人がしてきたことをやってみるというのも貴重な経験ですよね。

    1. Maayaのアバター

      SAKURAさん、こんばんは。
      お久しぶりです。

      SAKURAさんも座禅をされたことがあるんですね。
      目の前のハチさえ気にならなくなったとはすごいです!

      ただ、夜中の虫は勘弁ですね…(^^;
      私も虫は苦手なので、SAKURAさんと同じ体験をしたら、もう参加したくなくなりそうですが、私は今のところ座禅で得られるプラスの面のほうが勝っているので、今度3回目の座禅に行く予定です。

      昔から日本人がしてきたことを経験してみるのは良いですよね。
      私は、着物を着るとかお正月飾りを飾るとか、お食い初めとか七五三とか成人式とか(これらはもう間に合いませんが(^^;)まだ経験したことないことは色々あるので、これからやりたいと思ったことはしていきたいなと思います。

Maaya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Submissions that do not contain Japanese will be ignored. (For Anti-Spam)